モニター・スピーカーの音が歪んでいる、という話。

良音追求担当、沼田です。

当店のお客様には、実際にお仕事でレコーディング機器を使っていらっしゃる、いわゆるプロフェッショナルの方々が多くいらっしゃいます。
我々スタッフは、製品情報のご提供を差し上げる一方で、そうしたプロフェッショナルの方々から、実際の現場での使用感、どんな音が現場で好まれるのか等々、生の情報をお伺いして、日々、勉強させて頂いています。

先日、そうしたお客様のおひとりに、いくつかの代表的なニアフィールド・モニターを聞き比べて頂く機会がございました。

11

主要ブランド製品をずらりと並べての試聴スタンバイしている当店頭のスピーカー・セレクション。

曰く、その中の1銘柄を名指して

「このスピーカー、歪んでますよね。」

・・・。
ん!?

それは、モダンなハイファイ系サウンドで評価を得ている、どちらかというと“歪み”のイメージからは正反対の“ハイレゾ”なイメージを持つブランドの製品でした。

ごめんなさい、その “歪み” 気付いていませんでした。

スピーカーの“歪み”の要因は、

・ユニットの限界によるもの、
・スピーカーを形成する要素間の共振によるもの、
・外部の共振によるもの、

等々が考えられます。

先の一件は、ユニットの限界、に起因する歪みでした。
ある程度の音量以上、ある条件下でないと現れない歪み。
しかも、個体差レベルのギリギリな。
これは判らなかった・・・。

通常の作業音量、そして楽曲のアンサンブルの音塊の中では聴き分け出来るか、出来ないかレベルの、でも存在した“歪み”。

別件で、低音を重視されるジャンルのトラック・メーカーさんから、ある銘柄のスピーカーで、同様に“超低音でないと現れないウーハーの歪み” をご指摘頂いた事がありました。普通に完成されたトラックでは見抜けない、“通常のベース以下の帯域をモニタリング中”に初めて露呈したユニットの限界。しかも、歪みを見せたのは、片側のみ。
これも、性能ギリギリを使い切る、プロフェッショナルの行いあって、初めて露呈した出来事。
日々、お客様から教わる事は多く、です。感謝!

低域の歪みに関して、もうひとつ。

「小さなボディで少しでも低域を聴きたい。」

12

パーソナルなレコーディング/音楽制作環境を持つ者にとって、特に、ここ日本では“切実な”欲求です。
そして、多くのメーカーが、そうした欲求に応えるべく、“コンパクトな”新製品を続々と産み出し続けています。
結果、スペック上はxxHzまでの低域に対応している表記が。

でも・・・

ベースを聴こうと音量上げると、ウーハーユニットが歪みを訴え始め・・・。
同じソースを、同ブランドでラインナップされている「ひとつ上の」ユニット径を持つ製品で聴くと、見事に再生!

13

そうですね、やはり、ユニット径による再生の限界、ございます。
シンプルに、大きい方が優位です(笑)

小さなスピーカーで頑張ると・・・
通常、ベース音だけ聴く時間は楽曲制作全体の中では、ホンの一部の時間で、しかも、音そのものが歪んでいたりして(笑)、気付かぬ内に歪んだモニターサウンドで聴いていた・・・なんてことも起こり得ます。

こちらに関しては、ご利用はサイズに見合った音量で、というお話ですね(笑)

さて、スピーカーの歪みの話、まだ続きます。

あるスピーカー・ブランドからの報告。

「2way、3wayのモニタースピーカーの音は歪んでいる。」

14

・・・。
おぉ!?

9割以上のモニタースピーカーが合致するであろう、この条件!

その真意は!?

続く!

おすすめ記事はこちら>>

PAGE TOP